ZUMBAやってねえ

それどころじゃない。

もうひとつのブログの記事にも書いた通り、妹が入院しました。なんかいろんな情報を小出しにしているのでいろいろあれなんですが、

  • 私は夫と二人暮らし(夫の両親は故人)
  • 母親と妹が二人暮らし
  • 両親はだいぶ前に熟年離婚
  • 5年くらい前に父親亡くなる

という感じの家族構成です。

妹は家の中で具合が悪くなって母親が救急車を呼びました。重度の肺炎とのことで、勤務先との折衝だの健保の扱いだのが急遽必要になり、母親は事務手続きがとても苦手な人で、消去法で私があれやこれや事務的な作業をやることに。母親は妹の見舞いと買い物を主にやっています。

体調は低め安定なので、あんまりやることもないな、と思ってたら完全に油断で、妹が通信機器を一切持たずに入院したがために「私が関係各所の連絡先を聞き、ハブになる」という役割が生まれてしまったのです。まじかよ。本業の仕事は期変わり時期であれこれと調整ごともあり、そのほかに3つくらいやることを積んでおり(これは自分が好きでやってる)、そんな中で忙しすぎるっしょこれは、という状況に陥っています。でも「こういう時こそ睡眠が大事」とわかっていてよく寝ているので元気にやっています。事務手続きは山場さえ越えればなんとかなるもんね。

自分用のSlackにメモをつけたり、後から日記本にするための文章を書き留めたりしているのですが、あんまり気持ちの良い作業とはいえません。いろいろあった家庭環境についてどうしても考えざるを得ず、それがとても非生産的すぎて、今日実家からの帰り道に日報を書いてたらめちゃくちゃ気持ち悪い文章ができてしまいました。闇に葬るしかない(Slackの仕様で)。

ついでに今口唇ヘルペスっぽい腫れを見つけてしまって踏んだり蹴ったり。

いろいろあるけど元気ですというご報告でした。

ZUMBAやってます

集合住宅住まいゆえに下半身の動きはできないものの、ZUMBAの上半身の動きだけ頑張ってやっている。それでも点数は出るのでコントローラーの動きに気をつければよいのであろう。まだ傷持つ下腹部にも影響を与えなくていいし、まあまあ楽しいし、暑すぎて散歩ができずにいる中での運動強度としてはましな方かもしれない。

一応エアコンをつけている室内にいるはずなのに汗が止まらない時がしばしばある。これは更年期ワンチャンあるのではないか? なぜこんなに更年期、というより更年期障害であることを待ち望んでいるかというと、だいたいの体調不良を更年期のせいにしてしまえるから。別の体調不良だったら対処する必要があるし。次の婦人科の外来の時に多汗を訴えるのを忘れないようにしないと。本当に暑くて汗をかいている可能性の方が高いので「まだです」って言われるだろうけど……冷やし枕使わないと寝られないくらい暑い瞬間があるんだがどっちなのか……。

ZUMBAを買った

ニンテンドースイッチZUMBAを買った。ゲーム機を使った運動はどうも合わなくてあんまり気が進まずスルーしていたのが、同僚たちが踊る動画を見て面白そうだなと思ったため。ちょろい。

やってみたところ、フルパワーでやろうとするとマンションなので近隣住民の皆様方にご迷惑をかけることになるなこれは、となったので、上半身をメインにして、下半身はゆるくついていくという程度で1日分の目標をクリアした。判定が甘めなのがありがたい。これだけで脂肪は燃焼しないだろうけど、上半身をほどよく動かすので肩こりにはよさそう。

主にブログを書いているツールであるところのChromebook、セキュリティアップデートが今月でおしまいになってしまった。キーボードがほどほどに便利で文章を打ち込めるツールとしては便利だったのになー。iPadはその辺で微妙に要件に合わず、Windows PCはもはやどれがましかわからんので、もう1回Chromebookでもいいかな……しかしまた同じことを繰り返すかと思うと……。

胃はとりあえず治ったということになった

婦人科の入院が長引いたことにより予約をすっぽかして放置した状態になっていた内科へ行って、今年のはじめごろから調子が悪かった胃に関する経過報告をした。処方してもらった胃薬はほぼ飲んでいない(少なくとも入院してからは一切飲んでいない)ということと、今は症状がないということ。経過観察は終わりにして、もしまた症状が出たら来てね、という話になった。宙ぶらりんになっていたのが解消されてよかった。

日記本を出すためのメモ用のノートを買ったので、出版時に加筆するための材料などを書き留めていこうと思う。前回はブログに書いたものをほぼそのまま本にしていたけど、記事を書いた時点では書き切れていない心情や出来事の断片などが盛り込めないなと感じたので、補足の意味で使おうと考えている。いわゆる「分報」みたいなやつ。

日記書いていくぞ

というタイトルにしたけど本当に日記を書かざるを得なくなった。第4回日記祭に申し込んでしまったので(まだ申し込みフェーズなので当選するかどうかはわからない)新刊を出す必要があるからだ。

わかり手

「○○(動詞)手」という表現が実は結構嫌いで、例えば「聞き手」「語り手」くらいだったら定型になるくらいインタビューなどで使われているけど、「伝え手」「受け手」とかになると「著者(番組など)」「読者(視聴者、リスナーなど)」でええやん!もうしっかり理解が浸透している言葉があるのになんでそうなるねん!といらいらしてしまう。

しかし「わかり手」は案外言い換えしにくい。ストレートな類語としては「理解者」が適切なんだろうけど「いや、そこまで深く理解していないっていうか……」と及び腰になってしまう。今ざっくりWebの類語辞典を見てみたけど「連れ添う」「バッテリー」「空気みたいな存在」「パートナー」のような単語がずらずらと出てきて「いや、そこまで関係性がはっきりしていないっていうか……」となる。

かといって「気持ちに寄り添う」という表現もあんまり好きではない。寄り添ってるって漸近線より遠いじゃん、と難癖付けたくなる(我ながらひどい難癖である)。

わかり手。こう表現するしかないタイミングとか話題とかってある。「あっ寄り添ってもらえた!」じゃなくて「わかってもらえた!」になる瞬間というか。

ところで1ヶ月くらいしれっと日記が空いてしまっているんですが、なにぶん日記なので、日付さえあればいつでも復帰できるところが日記のいいところですね。

イヤホン落っことすの本当に落ち込むと思うので

新しいノイズキャンセリングワイヤレスイヤホンを買った。

昨日今日と通勤に連れて行って音楽を聴くなとしたけど、どうにも通勤時は有線じゃないとおっかない。片っぽだけ線路に落とすとかしてしまったら、最悪だ。無事取り戻せたとしても3日くらいくよくよすると思う。

しょうがないので家で聴くことにした。しかしノイズをキャンセルする機会はあまりない。しょうがないので夫が寝た後にストレッチしたり布団でもそもそしたりしながら音楽を聴いている。だらだらTwitterMastodonやBlueskyやFacebookを行き来しているとだんだん眠くなる(今)。今日はPopcornライディーン、Make Up Shadow、旅人よ、をそれぞれ1曲リピートした。旅人よくらいのギター曲があると安眠にいいのかもしれない。

ヤクルト1000も久しぶりに飲んだし、悪夢を見ませんように。